マイプロテイン値上げ?プロテイン価格が爆上げ!!

2022年1月11日時点。

 

待ちに待ったゾロ目セール

 

マイプロテインでいつものようにプロテインを10s分を購入しようとしたら・・・

 

 

衝撃の事実を知ることとなる!!

 

大幅値上げでショック過ぎた

プロテインはコスパが全て。これに尽きる。

 

プロテインは結局のところ消耗品だし続けないと意味がない。

 

続けるためにはお手頃価格でないと続かないという人も多いだろう。

 

マイプロテインはコスパが最強。そういう意味でプロテインを購入するならマイプロテイン一択である!!

 

 

いつものようにプロテイン10sを買おうとしたが・・

 

ゾロ目セールで50%off。待ちに待ったセール日を狙うのがいつものやり方だ。

 

ポチポチ……

 

スクショ

 

あれ?クーポンが反映されてないのかな?

 

プロテイン10sで謎の17,006円。

 

いや、違う。値引きはされているけど明らかに値段が上がっている!

 

ガーーーーーン!!!!!

 

 

1sあたり1700円もする

 

1s1700円もするのかよ

 

いつもなら10sでだいたい11000円〜16000円以内に収まる。

 

スクショ

 

1sが1100円〜1600円ぐらいだが、今回は1s1700円もする

 

まぁ通常のプロテイン1s2000円以上するのは当たり前なので、それでも安いがあまりにも値段が上がっているのでショック過ぎる!

 

 

 

 

Twitterでも困惑する人々

 

 

これは間違いなく値上げだと思いTwitterポチポチ。

 

”マイプロテイン値上げ”で検索するとたくさんの悲痛の叫びが。。。。

 

 

 

 

間違いない!値上げだ。

 

 

ていうか、2021年時点ですでに値上げされていたっぽい。

なぜ大幅値上げしたのか

公式サイトに理由が書かれていた。

 

スクショ

 

簡単に言うとコロナの影響というわけだ。

 

コロナに輸出、輸入に影響がでるのは何となく想像はできる。為替も関係しているのかもしれない。

 

 

 

価格高騰はマイプロだけぢゃなかった

 

どうやらマイプロテインだけが値上げしているわけではないらしい。

 

豚のエサにホエイ(プロテインの材料?)を使うそう。今中国では豚の飼育に力を入れており、その影響で中国人がホエイを爆買い。よってホエイの価格が高騰してプロテインが値上がりしているようだ。

 

テレ東プラス

マイプロ以外の安いプロテインを調査してみた

これは死活問題だと思い他のメーカーで安いプロテインを探してみました。

 

とは言え、なかなか見つからない。

 

やはりマイプロテイン自体が破格な料金なため、値上がりしても他のプロテインよりも安い。

 

 

1s1600円の格安プロテイン

 


 

一つだけマイプロテインよりも安いプロテインを発見。

 

「箱プロ」という何だか怪しげなプロテイン。

 

しかし、シンプルな箱にプロテインが入っているだけみたいなコンセプト。

 

逆にパッケージコストを抑えていると言わんばかりの説得力がある。

 

 

成分は大丈夫なのか

 

 

昔、プロテインを選ぶ際のポイントを調べたことがあったが。

 

ズバリ!!!

 

タンパク質の含有率のみらしい。含有率さえクリアしていれば特に問題ないらしい。

 

まぁプロテインってただのタンパク質なので納得と言えば納得。

 

スクショ

 

含有率82%で80%を超えているので特に問題なさそう。

 

 

一応、栄養素も調べてみたが特にマイプロと変わらないので問題はなさそう。

 

スクショ

スクショ

 

マイプロは今回のみならず、Twitterを見た感じだと以前にも値上りしていて、元の値段に戻っていたのでそれにも期待できそうなので待ってみるのもアリかな。

 

 

とりあえず、しばらくはこのプロテインでやり過ごしてみるか。

 

楽天市場で見てみる

 

まぁ問題の味だがまた届いたらレビューしてみようと思う。